Technology技術情報
缶の分類
1.缶はその構造により3ピース缶と2ピース缶に分かれます。
2.缶は使用材料の種類によりアルミ缶とスチール缶に分かれます。
3.缶は缶内の圧力により陽圧缶と陰圧缶に分かれます。
2ピース缶と3ピース缶
主な缶は、(1)底蓋・(2)円筒の缶胴・(3)上蓋(飲料缶の場合、飲み口(開け口)の付いた蓋)の3つの部品からなる3ピース缶と、(1)底蓋と缶胴が一体となっている胴部・(2)飲み口(開け口)の付いた蓋の2つの部品からなる2ピース缶との2種類に分かれます。
また胴と蓋(底蓋・上蓋)を接合するために2重巻締という技術を用い、缶の外側と遮断・密封して中身を守ります。3ピース缶は、長方形の缶用スチール薄板を円筒形に丸めて接合しますが、これには2つの方法があり、半田づけする方法と電気溶接する方法とがあります。現在では、半田缶は市場からほとんど姿を消して溶接缶が主流です。2ピース缶は胴部の加工方法により、打抜缶(DRAWN缶、DRAW&REDRAW缶【DR缶】;絞り加工缶)・DI缶(DRAW&IRONING;絞りしごき加工缶)・TULC(タルク)(STRETCH-DRAW&IRONING;引っ張り絞りしごき加工缶)に分かれます。
構造 | 缶名称 | 成型・接合方法 | 主な金属材料 |
---|---|---|---|
2ピース缶 (打抜缶) |
打抜缶(絞り缶;DR缶) | ドロー(&リドロー) | スチール、アルミ |
DI缶(絞りしごき缶) | ドロー&アイアニング | アルミ、スチール | |
TULC(タルク) | ストレッチドロー&アイアニング | スチール、アルミ | |
3ピース缶 | 半田缶 | はんだ付けで接合 | スチール |
溶接缶 | 溶接で接合 | スチール |
アルミ缶とスチール缶
缶詰はその部品の材料にアルミとスチール(鉄)を使用しており、特に缶胴(円筒状の部分)の材質によりアルミ缶とスチール缶の2種に分かれます。
アルミ缶にはaTULC(アルミタルク)・ADI(アルミDI)缶・DR缶があります。スチール缶にはTULC・SDI(スチールDI)缶・DR缶・溶接缶・半田缶があります。
アルミ缶とスチール缶をグループ分けすると下図のようになります。
缶飲料における内容物と容器の関係
-
内容物
-
ミルク入り飲料
(コーヒー、紅茶など)
-
お茶、果汁飲料など
+窒素ガス(陽圧化)
-
炭酸飲料・ビールなど
内容物に炭酸ガスを含有
-
-
充填方法
-
陰圧充填製品
缶の内圧は外気圧より低い(陰圧)状態ですが、剛性で缶の強度を保持しています。
お吸い物のふた付きお椀のイメージ
- メリット
- 信頼性の高い品質保証機能(打検)による高い安全性
(栄養源豊富なミルク入り飲料に最適です) - 残存酸素が少なく、内容物の品質を守ります。
(酸素は内容物の品質を劣化させます)
-
陽圧充填製品
ガスの作用で缶の内圧が外気圧より高い(陽圧)ため缶の胴が薄くても強度の保持ができます。
膨らんだ風船のイメージ
- メリット
- 軽量化、省資源化
-
-
容器の種類
-
3ピース缶
缶胴と缶底、蓋から構成された缶
-
2ピース缶
DI缶(アルミ・スチール)
aTULC(アルミ)
TULC(スチール)缶胴(底と一体)と蓋から構成された缶
胴部の成形方法により、DI缶・TULCに分かれます。
-